今年もクルマ好きの夏まつり『K4-GP』に行ってきました。
由良さんのマシン,速かったです。
このマシンも速かったです。
Mazdaっキャロルも
Porscheも走ります
スタート前には雨もあがり楽しんできました。
1960年代後半から1970年代にかけて大人気だったFJ/FLレースです。
レーシングクォータリーのアウグスタです。
スズキの3気筒
マキシムvsハヤシ
古いマシンたちなのでコンディションの差が大きいですが楽しいレースです。
今年はいつもよりちょっと早く始まりました。
Fuji Speedway50周年記念のイベントです。
正確には昨年が50周年でしたが記念イベントは今年となりました。
ここで開催された1976年と1977年のF1の再現です。
こちらは1976年。
あの時は酷い雨でしたが今回は降りませんでした。このイベントのために海…
もう年が変わってしまいましたが2016年の最後はこのイベントに行ってきました。
Ford GT40 MkⅡB
当時のスペアパーツを使って組み立てられたマシンということです。
Alfa Romeo TZ2
阪納さんを偲んでのイベントなのでもちろんBugattiも走ります。
最後になってしまいま…
数年振りにNISMO Festivalへ
お目当てはこの三台
Prince R380
鈴鹿のSound of Engine以来です。
Nissan R381
北野選手が搭乗。数年前のNISMO Festival以来の走行シーン。
Nissan R382
1969年の日本GP以来の走行シー…
鈴鹿のF1の翌週はFSWでWEC-Japanでした。
でもMoto-GPもあったので金曜日の練習走行のみ行ってきました。
勝ったのはトヨタ
AUDIは意欲的なマシンを導入しました今年限りで撤退というのは残念です。
王者Porscheはここでは今一つ
Weberが今シーズン限りでの引退を表明しパドックでは…
夏の営業が終了した大磯ロングビーチの駐車場で開催される湘南ヒストリックカークラブ(SHCC)主催のジムカーナです。
Renault Dauphine
こういう競技には不向きなマシンが走るところがこのイベントの面白さの一つです。
AK250
最速の軽トラです。連勝中ですが今回はどうだったのでしょうか?
S60…
昨年は行きませんでしたが海外からもマシンがやってくるということで今年は行ってきました。
Tyrrell 006
国内にあるJPS仕様のLotus 72も走ってほしかったです。
Ferrari 312T
1975年と1976年のマシンですね。
Jaguar XJR-8
仕様の違う2台が走…
鈴鹿のF1から一カ月以上たってしまいましたが今年も行ってきました。
期待していたんですが。。。。
鈴鹿では初優勝だったのですね。このまま行くのでしょうか?
ジェンソンは来年は休止ということですが戻ってくるのでしょうか?
天候悪化が心配されましたが土t曜日はピーカン。日曜日決勝は曇り時により雨とまあまあのレース観戦日和でした。
勝ったのはZENT
NISMOは100kmのウェイトを積んでも6位入賞。強いですね。
NSXは予選ではよかったもののレースではずるずる後退。
GT300ではLotusの活躍を期待していましたが残…
永い間放置していたこのBlogですがなんとか再開いたします。
本日FSWで開催されたK4-GPです。
昨年は雨でしたが今年は天気もよくK4-GP日和でした。
Alfa Romeoです。本当によくできていますね。
これまた好きなマシンです。愛嬌がありますね。
子紫電アール。もうK4-GPでは走らないと思っ…
この3連休は重要なモータースポーツイベントがありました。
FSWではWEC-Japan
ツインリンクもてぎではMoto-GP
そして京都ではInternational Bugatti Meeting Japan
さらには宇都宮ではマロニエ・オートストーリー
困りましたが私の選択はまず金曜日にFSWへ行きました。
今年…
金曜日のフリー走行は天気予報通りの雨
土曜日は曇り
期待したMcLaren Hondaは不発でした。
決勝の明け方まで雨が降りましたがすぐに止んでよいレース日和となりました。
レースは1周目に決まってしまいました。
Ferrariのフェッテルももう一歩。
天気予報通り雨の決勝となりました。
後半にはやんでドライに
そして勝ったのはこのチーム。
GT300ではポールもとったこのマシンを期待していたのですが
結果に結び付けるのはもう少し先でしょうか?
次はF1そしてMoto-GPです。
最近,雨のレースになっているのがちょっと心配です。…
昨年に続いて今年も雨でした。
速かったのはこのマシン。
MOONCRAFT製です。
オリジナルのAlpine M63から型を採ったといわれるマシン。
すっかりおなじみとなりました。
オリジナルマシンのバランスを崩すことなく縮小しています。
Porsche 935
このマシンは初出場でしょうか…
今年も鈴鹿の8耐に行ってきました。
昨年は雨が降りましたが今年は晴天の暑いレースとなりました。
勝ったのはこのチーム
久しぶりの優勝ということでした。
1991鈴鹿伝説楽天ブックス発売日:2009年09月25日 予約締切日:2009年09月18日 JAN:493896600353楽天市場 b…
FSWでのSuper Formulaです。
土曜日の予選はヘビーウェット
決勝は重い雲があったもののドライ
レースはJ.Pがスタートでトップに立ちそのまま優勝。
2位は一貴
ホンダ勢の低迷が気になります。
次の観戦予定は鈴鹿の最終戦。
最近,Classic Formulaは非常に盛況となっていますが今回の出走は17台でちょっと寂しかったです。
例年このレースは非常に暑いなかで開催されるので予め諦めた方や雨の予報で急遽取りやめたこともあるのかもしれません。
朝の予選時にまだ雨が降っていませんが路面はウェット。
スタート時点はかなり雨が降って完全なウェッ…
筑波サーキットで開催されたJCCA Summerに行ってきました。一番のお目当てはFJ/FLです。
TODA RS-Ⅲ
WEST759
若き日の中嶋選手が乗ったのはこのマシンでしたっけ?
HAYASHI 706
秋のJCCA Enduranceではこのカテゴリーのレースはないようですが定期戦になると…
昨年に引き続き今年もFJ/FLマシンが走りました。
アローS31です。
ドライバーは金子健一選手。
高武選手が搭乗したといわれるハヤシ706。
ファルコン77A。
マキシムA02
楽しかったですね~~。
7月には筑波サーキットでレースがあるそうです。
もちろん行く予定です。